ワンタクトブラシ
こんにちは✿
江南市すぎもと歯科・アシスタントの甲斐です✿
春になり暖かくなり過ごしやすくなりましたね。
皆さん 桜は見に行かれましたか?
今はどこも満開 本当にきれいですね ☆☆
先月末、私は右下のリングが入っている奥歯の歯肉が腫れてしまいました。
痛みもあったため、衛生士さんに何度かスケーリングと洗浄を繰り返し行っていただきました。
原因は磨き残しだそうで、気をつけて磨いていたのに。。。とてもショックでした。
今まで以上に意識して、先生や衛生士さんの指導を元にていねいに磨いていたら、今月に入り痛みも消え、落ち着いてきました。
これからも皆さんに指導を受けながら、
しっかりと手入れをしていかなくては!
と思いました。
普通の歯ブラシだけでは無理ですので、
ワンタクトブラシ(写真で使用中)
歯間ブラシ・フロスなど色々と使用し頑張っていたのですが。。。
そして初めて下のワイヤーも交換し、少しずつですが下も歯列が整ってきました
そして・・・今!!
そして、今
以前は前歯が出っ張っていたので、口を閉じた時上下の前歯が当たる事は無かったのですが、先日口を閉じて顎を少しずらした時「カチッ」と音がしたので、鏡を覗き込んだところ、明らかに上前歯が奥に動いたのを確認できました★
この差に本当に感動です *^0^*
正直、今まで痛みの続く治療が多く、ブラケットをつけて調整するまで見た目の変化に気づくことは無かったので、今回は本当に嬉しかったです!!
矯正治療の喜びって、こういうところにあるのだなぁと実感しました☆
たくさんの患者さんが、頑張って矯正治療に通ってこられる理由が納得できた感じです。
私も頑張ります!
抜歯も終わって・・・
こんにちは★
江南市すぎもと歯科・スマイルコーデュネーターの甲斐です。
年が明けてからのすぎもと歯科では、楽しいイベントが続いています♪
干支の絵・おみくじ・節分・バレンタイン・・・
そして来週からは、私が担当させていただく「ひなまつり」のイベントも始まります。
ぜひ、お楽しみに!!
さて前回の抜歯から1週間後に、反対側の抜歯も無事終え、これで抜歯の必要な歯は4本すべて抜き終わりました。
今はスキ間だらけの状態で、少しご飯もかみにくいのです。
これから、ワイヤーを太くし、
*曲がったり 斜めになっている歯を真っ直ぐにそろえる
*前歯の出っ張っているのを引っ込める
などをしていく事で、抜歯によって出来たすき間が、なくなって行くとのことです。
いよいよ本格的に歯を動かす矯正が始まる!ということになります。
毎月調整をし、順調にいけば約1~2年でブラケットを外せるそうです!!
その間、虫歯にならないように歯みがきをしっかりとして頑張っていこうと思います☆★☆
やはり下の歯も・・・
こんにちは♪
すぎもと歯科・スマイルコーデュネーター甲斐です。
今年初めての、矯正日記です★今年もよろしくお願いいたします。
皆さん、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私は、いつもお正月は焼もちをたくさん食べるのですが、今年はお餅もお雑煮にしたり、他もやわらかい物だけにするなどして、歯や装置に負担をかけないように気をつけて過ごしました。
さて今年の矯正処置は、
前回上のセパレーターを入れたところへリングを装着することから始まりました!
リングを2つにしたことで、前歯をグッと奥へ引っ込ませることが出来るとのことです!!
そして 下は1本抜歯をしました。
次回はもう片方を抜歯です。
頑張ります!!
下顎にもブラケット装着
すぎもと歯科・スマイルコーディネーター甲斐です。
メリー☆クリスマス
今日はもうクリスマス、今年も残り1週間・・・本当にあっという間の1年です。
今年は夏から矯正が始まり、私にとっては大決心♥をした年となりました。
来年からも仕事・矯正も頑張って、このブログを通じて皆さんに役たつ情報を伝えて生きたいと思います。
さて今回はまず、下の歯にもブラケットを装着しました。
上のワイヤーは、さらに太くなりました。
そして、さらにもう1つリングを付けるため、上の一番奥の間にセパレーターを入れていただきました。
やっとこれで、上下にブラケットが装着されたのですが、下は上とは違い最初からリングが2個ついているせいか、ブラケットを付けた時上の時より痛みを感じました。
それで、1週間程はうどんやおかゆなどで過ごしました。
今年の矯正治療はここまでです♪
来年は、今セパレーターが入っているところにリングを入れ、そして下の歯を・・・・
楽しみです♥
それでは皆さん、良い年をお迎えください!!
★矯正装置を入れている方、お餅はガマンですヨ!
一緒にがんばりましょうね!!
下の歯にも・・・
こんにちは、すぎもと歯科スマイルコーデュネーターの甲斐です!
もう12月も半ば、クリスマスまであと少しですね★
今年は、節電のなか街のイルミネーションもチョット寂しいクリスマスですね。
すぎもと歯科でも、ソーラー式のものにして少しだけのイルミネーションです。
それでもやっぱり ワクワクする季節です★。*☆★
さて、今回の矯正は前回セパレーターを入れ、歯間が広がった下の奥歯に4つのリングを入れました。
前回もでしたが、今回もやはりまだ慣れないので、口の中はキズだらけになってしまいました。。。
でも、矯正での痛みには慣れ始め苦痛ではなくなりました。
これでまた、ワイヤーを通す準備ができたので、次回からは いよいよ下の歯にもブラケットが入る予定です。
今回は抜歯をしないで顎を広げて様子を見ながらの矯正になるので、どのぐらい顎が広がってくれるのか、楽しみなような・・ちょっと心配のような・・・そんな感じです!
矯正装置の調整 1
こんにちは。
江南市すぎもと歯科・スマイルコーディネーターの甲斐です。
秋が日一日と深まり、食べ物も美味しく、風景も変わり始めました。私は、読書の秋も楽しんでいます。
皆さんはどんな秋を過ごしていますか?
さて、矯正装置が付いてからかなり食事がとりにくくなっています。
装置の着色にも気を使いながらの毎日です。
食後は装置につまった食残が気になり、歯ブラシを2~3本と持ち歩く事が多くなりました(笑)
今月に入り初めての調整をして頂きました。
前回よりもワイヤーを太くし、インプラントにゴムをかけ犬歯を奥に引っ張る様に処置をして頂きました。
前歯の間隔も、自分で見てもわかる位すき間が出来始め、歯は確実に動いているようです!!
前回に比べると慣れてきたのか痛みもあまり感じません。
今はただ、毎日どう上手くブラッシングをしたら良いかが課題で、衛生士さんたちに指導して頂きながら頑張っているところです。
これから先 もっともっと歯磨き上手になれるよう頑張っていきます *^。^)/
ブラケット装着
こんにちは★すぎもと歯科スマイルコーディネーター甲斐です。
やっと秋めいてきましたね。
昼と夜の気温差で体調管理が難しい季節です。
風邪などひかないようお気をつけ下さい。
私の矯正も順調に進み、先週とうとう待ちに待った
ブラケットを装着をしていただきました。
私は目だちにくいセラミックのブラケットにしました。
最初にリングをつけた時と同じように、当日の夜から2~3日程は痛みがあり、歯が動いているのを実感しました!
またそのために、固いものが噛めなくて2,3日はおかゆやうどんなど歯に負担をかけないものを摂るようにしていました。
ブラケットを着けてから毎日の歯磨きが難しくなりました>。<
ワンタクトブラシ(1歯ブラシ)を使って1本1本ブラケットの周りを磨くこと、
そしてワイヤーの下へは歯間ブラシを通すようにしたりと、時間をかけ鏡とにらめっこで磨いていくことが必要になりました。
幸い私は、毎日衛生士さんと一緒なので指導を受けながら頑張っているところです。
矯正中の皆さんも歯磨きやお口の手入れで難しい所や、分からないことがありましたら何でもお聞きくださいね。
専門の歯科衛生士があなたに合った清掃用具をご紹介したり、使用方法をご指導させていただきます。
今は一番細い針金で固定してますが、これから1ヶ月に1度のペースで調整をしながらだんだんと太い針金に変えていき、約2~3年かかる予定です。
先は長いですが頑張りたいと思います☆☆
ミニインプラント埋入
こんにちは、すぎもと歯科・スマイルコーディネーターの甲斐です。
9月に入り朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ残暑厳しい毎日ですね。
先日の台風、皆さんのところはいかがでしたか?
台風の速度がゆっくりだったため、各地で大きな被害が出ましたね、被害に遭われた皆様には、お見舞い申し上げます。
さて、前回の装置SETから約1週間が経った 8月末と9月初めに2回に分けて、左右の第一小臼歯を抜歯しました。(写真のすき間のあるところです)
そして、それぞれその横にミニインプラントを埋め込みました。
抜歯・埋め込み当初は、麻酔と鎮痛剤のおかげで痛みも少なく、(少ししゃべりづらいことはありましたが)問題なかったのですが、さすがに麻酔が覚めてくるとジーンとした痛みが少し出てきました。
しかし1週間たつと、歯茎の腫れもすっかりなくなり、食事もスムーズに摂れるようになりました。
もちろん、ミニインプラントもなんの違和感もありません。
次からはブラケットを装着していくとのこと、楽しみに待ちたいと思います♪
矯正装置装着
残暑お見舞い申し上げます♪
江南市・すぎもと歯科 スマイルコーデュネーター甲斐です。
8月もあと1週間、そろそろ夏休みも終わりますが、
皆さんどんな夏をお過ごしになりましたか?
私は、思ったより早くお盆休み前日に、前回型採りした装置が出来上がってきたので、
早速連休前に装置をSETしていただくことになりました。
ゴムリングを外して装着!
上顎にワイヤーが通っているので話しにくく、ご飯も食べずらい・・・
思ったよりも違和感があり慣れるまで時間がかかりそうです。
次回からいよいよ抜歯そしてミニインプラントと進む予定です。
少し不安もありますがキラキラ★スマイル目指して頑張ります^o^
次回もお楽しみに!
装置の型採りをしました☆
江南市、すぎもと歯科 スマイルコーデュネーター・歯科助手の甲斐です♪
もう8月・・・本当に1年が早く感じます。
さて!!私の矯正も検査・説明を受け、先月下旬にリングをかける歯の前後に、隙間をつくるための処置としてセパレーターと呼ばれるゴムリングを入れました。
先生から「少し痛みが出ますよ。」と言われましたが、最初のうちは痛みもなく、歯の間にものが詰まった時と同じ程度の感覚でした。
ところが、夜になり歯全体が浮いたような感じと痛みも出てきました。
でもこれも矯正するための大事な処置と・・・ガマン«
でも、2~3日するとその痛みも引きました^o^ ヨカッタ♪
2週間リングを装着した結果、歯間に必要なスペースができたとの事で、ゴムリングをはずしました。
そうして出来た隙間に、今度は装置をつくるための金属のリングを装着し、奥歯を固定するために必要な装置の模型を採りました。
1ヵ月後それをもとに装置が出来上がる予定です♪♪
インプラント矯正
♦ミニインプラント矯正 とは
抜歯後、歯がずれるのを防ぐために左右の抜歯したところのすぐ後ろに、1本ずつ小さなネジ(ミニインプラント)を埋入します。
それを支点にして、他の歯を引っ張ったりして正しい位置へ動かしていく方法です。
支点が動かないため、確実に歯を動かす事ができ、その分矯正期間も短くなるということです。
☆詳しくは 《治療の方法・成人歯科矯正》 をご覧下さい
矯正終了後、ネジは取り外します。
私の矯正期間は2年~3年とのことで、当初思ったより短い期間で終わりそうです。
とは言っても、少し恐い気もしますし不安もありますが、
すぎもと歯科院長は矯正認定医ですので、安心してお任せしようと思います♥
次回もお楽しみに・・・
矯正説明です☆
江南市すぎもと歯科・スマイルコーデュネーターの甲斐です。
矯正検査後、いよいよ矯正説明を受けました☆
前回の矯正検査で採った
歯型模型・レントゲン写真・口腔内写真
などから出た結果をもとに、
矯正医から
今後の治療計画「方法、使用する器具について」や
費用などについて 詳しく説明をうけました。
もちろん、いろんな質問や疑問にも答えて頂きました。
まず、私の歯並びの問題点を教えていただきました。
それは、
●前歯が出ていてかみ合っていない。
●あごが細長くてV字。
●上あごが下あごに比べ大きい。
●あごの大きさに比べて歯が大きい。
などでした。。。
そして、
これからの治療計画については・・・
あごの大きさを治すのはすごくリスクも高く、外科手術となるとの事、
そこで、今のあごの大きさのままで、歯を抜いて噛み合わせを治すことに。
(子供のうちに矯正を始めれば、あごを成長させることも比較的簡単な装置を使うことで出来たのに・・・・)大人の場合は抜歯をする方法が一般的になるそうです。
まず、私は 奥歯にバンドという器具をつけます。
↓
次に上の歯を左右1本ずつ抜歯します。
↓
そして、ミニインプラントを上顎に2本入れます。
↓
ブラケットという装置を歯に着けます。
いよいよ矯正検査です!
こんにちは♪すぎもと歯科・スマイルコーディネーター甲斐です。
矯正治療を決意してから2ヶ月・・・・
まずは、口腔内のチェックからスタートです。
自分ではキレイにしているつもりでしたが、歯科衛生士によるプロのチェックを受けました。
結果は・・・ウ~ン残念、着色やら歯周病が始まっていたりと、自分では気をつけていたのに、いろいろな問題が出てきました。
早速、歯科衛生士によるブラッシング指導を受け、歯周病治療の開始です。
歯周病の原因となる菌の検査・歯石とり・さらに深くまで丁寧に歯石を取り除いていくSRPという治療が、全く痛みも無く歯科衛生士さんにより進められました。
★お陰で、お口の中はすっかり爽快!!
そして、いよいよ 矯正検査です♥
これまでは、検査を受けられる患者さんの準備をしたり、矯正医のアシストをしたり・・・という立場でしたが、実際自分が受ける側になると、なかなか大変なこともあり改めて患者さんの気持ちが分かりました。
♦矯正検査では、
・口腔内及び顔の写真撮影
・レントゲンとセファロ撮影
・歯型採り などを行いました。
そして、次回は今日の検査結果からの矯正説明となります。
楽しみです♥
決意!その2 ★歯科助手になって
しかし、人生の転機が訪れました。
昨年夏、歯科助手という仕事に魅力を感じた私は、縁あって すぎもと歯科の一員になることが出来たのです。
すぎもと歯科はスタッフ十数名で、歯科医院としては多人数の医院です。
そこで私がもっとも驚いたのは、皆とても歯並びが綺麗だったことでした。
笑った時の表情がとてもキレイで・・・・
また、自分の歯並びが気になり始めたのです。
他のスタッフに相談したところ、「矯正していたんだよ。」と聞かされ、ますます興味が湧いてきました。
それから私は、このHPで矯正について調べたりしました。
そして、今からでも決して遅くは無い!と知りました。
矯正=学生の時期までと考えていた私は、もう矯正はムリ!できない!と思い込んでいたのです。
けれど今回、院長やスタッフのアドバイスもあり、矯正を始める決意をしました★
これから始まる私の矯正治療・・・・不安もありますがありのままに日々のできごとを日記に綴っていこうと思っています。
矯正を考えている方・迷っている方など皆さんの参考になればと思います。
私も、今はまだ見えないゴール目指して頑張ります!!
〒483-8334 愛知県江南市前飛保町緑ヶ丘290
院長 : 杉本 英之
初めての方、急患は予約外でも受けていますが
歯科医師・スタッフの都合もありますので必ず
お電話の上ご来院ください
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00~12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ● | / |
午後 | 3:00~6:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | / |
/休診日 木曜・日曜・祝日 ▲祝日のある週の木曜日は診療
▲土曜日の午後は2:00~4:30